SSブログ

方程式・不等式の“移項”って、普通のこと??? (゜.゜) [理系っぽいお話]

この間、

「数学の方程式で、移項が解らなーい!」[ふらふら]

って言ってる子がいました。

移項かぁ、と思ったのですが、

移項という名のこの数学上の‘儀式’、

皆さんは当たり前でしょうか?

この“移項”、実は見かけ上の操作で、

決して当たり前のことではないという事実、

感じられるでしょうか?

移項というのは、

\[ x+a=b \]

で、 $a$ を左から右に“移す”際に符号を入れ替えて移動し、

\[ x=b-a \]

とする事ですよね。[わーい(嬉しい顔)]

これがなぜ許されるのか?

そもそも、方程式は真ん中のイコール$=$があるからこそ方程式たり得るわけですが、

このイコールに矛盾しないことをする行為は全て認められるわけです。[ひらめき]

この時、天秤を思い浮かべると分かりやすいですね。

H25.8月5日天秤.jpg

天秤がつり合った状態が“イコール”です。

何かをして、釣り合いを保つ時はどんな時でしょうか?

簡単な例では、同じものを加えたり、除いたりする操作があげられますね。[わーい(嬉しい顔)]

“同じもの”なら、左右均等に足したり引いたりする場合、

確かに、イコールは保たれます。

ですから、本当は、

\[ x+a=b \]

の両辺からまずは、$a$を引く、($-a$を足す)という操作を行うわけです。つまり、

\[ x+a-a=b-a \]

となって、

\[ x=b-a \]

と出来るのですよね。[ぴかぴか(新しい)]

この最初の式と最後の式を並べて、30秒ほど眺めてみると…、[目]

\begin{eqnarray*} x+a&=&b\\ x&=&b-a \end{eqnarray*} 確かに、$a$の符号を入れ替えて、左から右に機械的に移しているように見えますよね。

じゃ、途中の式っていらないじゃん!という事で、

この操作を“移項”と言ってジャンジャン使ってしまいましょう!という話になっているわけですね。[ぴかぴか(新しい)]

ところでなんでこんな話をしているのかというと、

こう言ったことが、大学受験のお話をする時にキーポイントになってくることが結構あるのです。[ひらめき]

一見難しそうに思えるものほど、基本に忠実に造ってあるものです。

ですから、このような数学の基本操作の中にある“当たり前”。

これらをもう一度見直してみると、

何か面白い発見があるかもしれませんね。[わーい(嬉しい顔)]


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。